正月荘 ~ バナナマンのせっかくグルメ!!

【オンエア情報】 23-04-23(日)19:00~【出演者】 MC:バナナマン(設楽統・日村勇紀) スタジオゲスト:丹生明里(日向坂46)・村上佳菜子 ロケゲスト:福山雅治・大泉洋番組サイト【楽天市場でお買い物】 正月荘[ 福島県 ]⇒ 楽天市場検索結果へのリンク 日村勇紀さんがいわき市で声をかけた女性は、江戸末期創業の老舗料亭「正月荘」の10代目女将さん。名物というあんこう鍋を味わう。 ※投稿時点での検索結果はあんこう鍋なし、ふるさと納税のみ。楽天市場価格:10,000円~ ※投稿時 人気ランキング:惣菜

続きを読む

だまこ鍋 ~ 秘密のケンミンSHOW極

【オンエア情報】 22-12-15(木)21:00~【司会】久本雅美、田中裕二(爆笑問題) 【ゲスト】森公美子[宮城]生駒里奈[秋田]大和田伸也[福井]ケンドーコバヤシ[大阪]ゆいP(おかずクラブ)[兵庫]鈴鹿央士[岡山]大久保嘉人[福岡]はなわ[佐賀]オカリナ(おかずクラブ)[宮崎]番組サイト【楽天市場でお買い物】 だまこ鍋[ 秋田県 ]⇒ 楽天市場検索結果へのリンク 秋田県民の熱愛グルメ極で紹介された「だまこ鍋」 だまこの材料は新米のあきたこまち。炊いて、潰して、丸めて作る。そのあとで塩水に入れることで、表面がコーティングされて煮崩れしない。出汁が染みるためすごくおいしくなるという。スープのベースは醤油。だまこ、比内地鶏、セリ、舞茸、糸こんにゃく、ねぎ、ごぼうの7種類の具が定番だという。鍋の定番である白菜は入れると水っぽくなるため入れないという。豆腐も同様。椎茸やにんじんは、風味が変わるため入れないという。この「だまこ」 一説にはきりたんぽよりも古く、きりたんぽの元ともいわれているとのこと。発祥は大正時代以前ともいわれ、山林で働く人たちが夏場、食欲がないときに、弁当のご飯を木を切った切り株にあけて、斧とかナタとかで潰して、沢の水で味噌を溶いた汁につけて食べたのが始まりとされている。楽天市場価格:772円~ ※投稿時 人気ランキング:鍋セット

続きを読む

赤湯ラーメン 龍上海 辛味噌ラーメン ~ 秘密のケンミンSHOW極

【オンエア情報】 22-12-08(木)21:00~【司会】久本雅美、田中裕二(爆笑問題)番組サイト【楽天市場でお買い物】 赤湯ラーメン 龍上海 辛味噌ラーメン[ 山形県 ]⇒ 楽天市場検索結果へのリンク ラーメン祭りBEST10で第1位 山形県南陽市の「辛味噌ラーメン」 紹介された「赤湯ラーメン 龍上海」は、辛味噌ラーメンの元祖。味の決め手は大量の生ニンニク。地元の赤味噌にすりおろした大量のニンニクを投入。南陽市名産の赤唐辛子も大量に加え、醤油やごま油などと練り合わせて辛味噌は完成。豚骨や鶏ガラを煮込んだがっつり系超の濃厚スープを味噌ダレと合わせ、もっちもちの極太ちぢれ麺、トッピング、辛味噌をのせて完成。楽天市場価格:1,692円~ ※投稿時 人気ランキング:ラーメン

続きを読む